BeNative

電話番号: 050-5892-9742
営業時間: 09:00 ~ 18:00 (土日祝を除く)

サンプルレッスン

BeNativeの学習システムをより分かりやすく理解して頂くために、
サンプルレッスンをご用意しました。下の学習フローに沿って体験してみて下さい

会議を始める
Starting a Meeting
INTRODUCTION
大きなイベントが迫っているときには、会議を設けてそれについての準備をするでしょう。何かのプロジェクト、ビジネスの取引、コンベンションへの出席、出張など、あらゆる状況が考えられます。こういったことについて議論する会議の場で、押さえておくべき基本的な方法がいくつかあります。
キーフレーズ1
Thanks for joining me.
Hi everyone. Good morning and thank you for joining me.
みなさん、おはようございます。ご参加頂きましてありがとうございます。
Usage&Tips
ビジネスで会議を始めるときは、まず最初に和やかな雰囲気で、時間を作って参加してくれたことに対して感謝の言葉を述べましょう。
Alternative Phrases
Welcome and thank you for being here.
キーフレーズ2
jump right in
We've got a lot to cover, okay? So let's just jump right in.
今日は話すことがたくさんあります。すぐに取り掛かりましょう。
Usage&Tips
“jump right in”は、すぐに始めるという意味です。これは、話すべき重要なことがあり、雑談をする余裕もないほどである、という意味を含んだフレーズです。
物理的にどこかに飛び込むわけではないですが、イメージ的にはプールに即座に飛び込むような感じで、すぐにでも本題に入る、といったようなニュアンスです。
Alternative Phrases
Let’s get started.
キーフレーズ3
this is regarding
This is regarding the upcoming technology convention.
今回は、迫るテクノロジーの集会についてです。
Usage&Tips
“regarding”という言葉は、“about(~について)”を意味します。会議の冒頭において、その会議自体の目的を明示することが普通ですが、その際に非常によく使われるフレーズです。
Alternative Phrases
This meeting is about...
キーフレーズ4
a four man team
We're going to be a four man team.
4人チームで行きましょう。
Usage&Tips
“Four man team”は、あることについて4人でやっていきましょう、という意味です。このフレーズには"man"が含まれていますが、必ずしも男性だけのチームとは限りません。
Alternative Phrases
We’ll have four people working on this.
キーフレーズ5
first, let’s talk about
First, let's talk about the convention itself.
まずはその集会自体について話していきましょう。
Usage&Tips
一通りの挨拶や紹介が終わり、本題に入るといった状況です。ここでは特に“first”という単語を使うことによって、今から本題に入るということを示唆してくれます。
Alternative Phrases
First we’re going to
BL BR
1/6

全部の単語のクイズに挑戦

単語集を確認

学習フロー

下の学習フローに従って学習を進めて下さい。

  1. Real動画

    ネイティブのリアル
    な表現を体感

  2. Lecture動画

    解説をみながら重要
    表現をおさえる

  3. エクササイズ

    キーフレーズを聞
    く・録音する

  4. ボキャブラリー

    単語を覚えて語彙力
    UP

  5. クイズ

    クイズに答えてしっ
    かり定着